メディア「事業革新」紙版を発行しました!Amazonで特価にて取り扱い開始、事業革新の特製クリアフォルダとともにお届けいたします。ぜひお手にとっていただければ幸いです。



紙版では、 2021年の人気記事1~5位を収録、事業革新の理念と取り組みを紹介しています。
【Contents】
●挑戦者・応援者Interview
住友商事・蓮村俊彰氏に聞く~胸を張って次世代にバトンを渡したい
Plug and Play Japan 内木遼氏に聞く~その事業の先に自分が変えたい世界はあるのか
ソニーG・高木芳徳氏に聞く~3×3で事業アイデアの真価を伝える
●特集:新規事業を情報発信で推進する
「伝わる」×「適切な届け方」で情報発信の力を最大化する
メディアとは?費用対効果から見た媒体戦略
ブランドとは?新事業に必要なブランディング戦略
●事業革新とは
Philosophy~正しきによりて滅びてもよし、断じて滅びず
Member Story~2つのメディア立ち上げから「革新」への原点回帰
●おススメBook Review/おわりに~紙版発行によせて
28ページという少ない頁数ではありますが、事業革新のエッセンスをぎゅっと1冊にまとめております。その想いを以下の紙版の「おわりに」にてお伝えします。
新事業を推進するために必要で役立つ情報を届けたい
メディア「事業革新」は2021年8月25日にスタートしました。それから約半年を経て今回、紙版のメディア「事業革新」発行にあたっては、2021年の人気1位~5位の記事を収録しました。発行にあたり再度のご協力いただいた皆様に改めて感謝申し上げます。
さて、情報誌として一時代を築いた「ぴあ」(2011年に休刊、現在はWebサービス化)のことを覚えていらっしゃるでしょうか。「ぴあ」は1972年に月刊誌として本文24ページでスタートしました。何年か前に懐かしさから購入した創刊号(復刻版)の編集後記には下記のように記されています。
「これまで、映画、演劇、音楽に関する専門誌・評論誌等は数多くありましたが、情報に関しては、皆一様に巻末に追いやられているのが現状です。<中略>私達は見たいものは見たいのです。聞きたいものは聞きたいのです。それはジャンルにこだわらない自らの欲求によるものです。「ぴあ」が、映画・演劇・音楽と幅広く取り上げるのもそのためです。<中略>我ら編集スタッフ自らの必要性を満足させるガイド誌をつくることが、読者の皆様の期待に応えるガイド誌に結びつくことだと考えるからです。」
この創刊の編集後記が書かれてからちょうど50年。Webが浸透し、当時からは想像できないほど、情報は溢れています。しかしそのなかでほんとうに生活や仕事に役立つ、そして人生を豊かにする情報にどれほど私達は接しているでしょうか。ほんとうに必要な情報は大量の不要な情報にまみれて見つけられなくなっているのではないのでしょうか。
「ぴあ」編集部の言葉になぞらえれば、「私達は必要な情報を見たいのです。仕事に役立つ、人生を豊かにする話を聞きたいのです。」「事業革新」では新事業に挑む私たち自身の必要性を満足させる、新事業に挑む際に役立つ・勇気が湧く情報を届けることを目指します。それが同じく明るい未来を信じて新事業に挑戦する方たちの一助となれば、これに勝る喜びはありません。
メディア「事業革新」編集長 小林麻理