新事業の不安を知財戦略で自信に変える~do.Sukasu代表 笠井氏に聞く(後)
新事業を推進する際につきまとう不安――、それを払拭するためにも、頼りにしたい・できるモノの1つが「知財」の観点です。新事業×知財のプロフェッショナル笠井氏に聞く、後半では「仕組み」が特許になる「ビジネス関連発明」についてお聞きしました。
新事業を推進する際につきまとう不安――、それを払拭するためにも、頼りにしたい・できるモノの1つが「知財」の観点です。新事業×知財のプロフェッショナル笠井氏に聞く、後半では「仕組み」が特許になる「ビジネス関連発明」についてお聞きしました。
「難しい技術でなければ特許はとれない」は大きな誤解――と話す、大手企業の知財部門と新規事業推進部でキャリアを積み、自身の特許出願件数も70件以上にのぼる笠井一希氏に、新事業の挑戦者にこそ必要な「知財戦略」について聞きました。
モノは良いのだけれど(儲からない)……という企業が、新規事業立ち上げのための「お金」と「時間」を捻出するために押さえておきたい「価格」の考え方と必要な準備とは?
夢はあるけど儲からない、逆に夢はないが儲かる―どちらの事業を選択するべきか、迷うことはありませんか。「失敗率が3割を切るのは前に進む挑戦をしていないから」と話す山口氏に、新事業に取り組む際に必要な視点について伺いました。
本コーナーは、新しい製品・サービスを「ストーリー」で伝えるコーナーです。PR記事として、合同会社事業 […]